夫が経営してる喫茶店の名前です。スペインのグラナダ、アルバイシンにあります。夫の母と叔母は『teteria』というものとその言葉自体を作り出した創始者です☆
ここでは、喫茶店やスペインでの暮らし等々、自由気ままに書いていこうと思っています♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは、『デーツ』と呼ばれる食べ物です。日本では『ナツメヤシ』と呼ばれているのかな。4年前、イギリスで初めて食べて、けっこうはまりました。最初は見た目にちょっと引いてしまいましたが、食べるとバクバクと止められなくなる程でした。甘くておいしい上に、栄養価も高いという、優れものです。
最近、こっちに来て初めて買って食べてみましたが、やっぱりおいしかった☆
何年か前から、オタフクソースにも『デーツ』という文字が見られるようになりました。お好み焼きソースにデーツか、なかなかいいところに目をつけたな、と生意気にそんなことを思いながら使っていました。他の食材にも使えば、なかなかいい味が出るんじゃないかな、なんて思うけど、どうだろ。料理にも使ってみようかな。いろいろと使い道を研究してみようと思います☆また買ってこよ~っと。
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
最近、こっちに来て初めて買って食べてみましたが、やっぱりおいしかった☆
何年か前から、オタフクソースにも『デーツ』という文字が見られるようになりました。お好み焼きソースにデーツか、なかなかいいところに目をつけたな、と生意気にそんなことを思いながら使っていました。他の食材にも使えば、なかなかいい味が出るんじゃないかな、なんて思うけど、どうだろ。料理にも使ってみようかな。いろいろと使い道を研究してみようと思います☆また買ってこよ~っと。
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
PR
学校へ行くと、そこには新しい生徒が。スペイン語の発音からして、日本人かなと思っていたのですが、やっぱり日本人の方で、最近グラナダに来たということでした。といっても、グラナダはこれが初めてではなく、いろいろな場所を転々として、今回ここへ来るのは2回目だって言ってたかな。ダイビングのインストラクターをしていた経験を持つ方で、今はこっちで彼氏と一緒に住んでいるようです。また、犬を飼っていて、学校を出てすぐ前にある木に繋がれていました。カメラを向けると、写真に写されるのを嫌がって逃げ回り;彼女が抱えて無理やり撮った写真がこれです。かわいいでしょ?もうすぐベィビーも産まれてくるようです。犬がほしい☆って方がいらっしゃったらご一報を^^
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
今日は朝6時に起きました。まだ暗い中、外に出かけましたが、人っ子一人いない状況で、少し怖かったので、少し歩いてすぐ帰り、ちょっと日が空に映りかけた頃にまた出直しました。家を出るとすぐ私の後ろに犬がついてきて、けっこう大きい犬だったので少し焦りましたが、途中追い抜かされ、私が空を眺めていた展望台の近くで生ごみをあさっていました。たまたま向かう方向が同じだったようです^^毎朝の散歩コースなのかな。空が白くなり始め、日の出まで残っていようと思いましたが、寒すぎて途中であきらめて帰ってしまいました。次こそはばっちり日の出を押さえてこようと思います。
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
2、3日前のことになりますが、実家から荷物が届きました。
日本語の本を送ってもらうよう頼んでいたので、本と、その他もろもろ生活楽しみ向上グッズたちです☆ストラップ、キーカバー、キーホルダー、レースソックス、足袋靴下、ランチョンマットなどなど。納豆菌もあります。納豆いっぱい作りたい☆けど、温度調整とかけっこう難しいようです。できるかなぁ;こちらでも冷凍納豆なるものが手に入るようで、その納豆そのものを何粒か使ってそれを菌床に納豆を作る方法もあると聞きました。それの方が失敗の確率低そう、かな。いろいろ研究して納豆作ってみようと思います☆本もかなり役に立ってます。すでに持ってきていた本もあるんですが、言語学とか日本語学の本だったので、日本語を教える時に直接役に立つものではありませんでした;でもこれなら使える☆また、日本で取ってきた日本語教育通信講座の修了書も送ってきてもらったので、これから先使えるかな、と思ったりして。効力はどうかわからないけど、でもないよりましか^^
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
日本語の本を送ってもらうよう頼んでいたので、本と、その他もろもろ生活楽しみ向上グッズたちです☆ストラップ、キーカバー、キーホルダー、レースソックス、足袋靴下、ランチョンマットなどなど。納豆菌もあります。納豆いっぱい作りたい☆けど、温度調整とかけっこう難しいようです。できるかなぁ;こちらでも冷凍納豆なるものが手に入るようで、その納豆そのものを何粒か使ってそれを菌床に納豆を作る方法もあると聞きました。それの方が失敗の確率低そう、かな。いろいろ研究して納豆作ってみようと思います☆本もかなり役に立ってます。すでに持ってきていた本もあるんですが、言語学とか日本語学の本だったので、日本語を教える時に直接役に立つものではありませんでした;でもこれなら使える☆また、日本で取ってきた日本語教育通信講座の修了書も送ってきてもらったので、これから先使えるかな、と思ったりして。効力はどうかわからないけど、でもないよりましか^^
blog.with2.net/link.php←ブログランキングにポチっとよろしくお願いします☆
私が今通っている語学学校で日本語を教えることができるということで、生徒を募集し、今日から日本語のクラスを始めることとなりました。
初日☆
クラスに行ってみると、中学生くらいの女の子が二人。全く日本語の勉強の経験がない、ということで、一から始めることになりました。写真を見せるなどして日本の文化を紹介したり、漢字の成り立ちなどを話しながら日本語の特徴などを説明して、漢字、平仮名、片仮名を見せ発音した後、平仮名の「あ」~「こ」までを一通り書いて教えました。若いから吸収が早い☆また、挨拶も教えました。よくこっちで聞かれることの中に、挨拶をする時に手を合わせてお辞儀をするか、という質問があるんですが、やはり今日も聞かれました。挨拶ではご飯の時以外することはないよ、と教えました。アジアの映画を見て、そういう印象を持っているんだと思います。あと、「さようなら」と「こんにちは」は二人とも知っていました。「さようなら」は、ターミネーター(だったけな)の台詞「さよならベイビー」から覚えたようです。メディアの力はすごい。
また、今日一番大変だったことは、スペイン語で説明をする、ということ。彼女達は全く日本語が話せないので、全部スペイン語で説明をする必要があり、2時間、かなり頑張りました。途中助けてくれる場面もあったりして、教える、というよりは、お互いに勉強し合っている、という感じでした^^;マリアとマルタと言います。二人ともいい子達で、楽しく授業ができそうです^^
また、終わりがけに、もう一人カルロスという男の人がやってきて、その人も日本語の授業を受けたいということでした。少し話をすると、マドリッドで2年前に少し勉強したことがある、ということで、簡単な日本語を知っていて、平仮名も書くことができました。アニメで少し言葉を覚えた、とも言ってました。腕には、「あなたを壊さないことがあなたを強くする」という言葉の刺青が彫られてました。何かのマンガのフレーズのようです。その時、ちょっと意味がわからずあまり理解できなかったので^^;もしかしたら実際の刺青の言葉と違うかもしれませんが、そのようなことが書かれてありました。日本にかなり興味があると見た☆いろいろ楽しめそうです。ただ、レベルがちょっと違うので、授業をするのが難しそうですが、カルロスが、復習もしたいので、彼女たちのレベルに合わせて下さい、と言ってくれたので、そうしようかなと思っています。やはり基礎はしっかり教えておきたいし。
当初は、週2日の予定でした。すると授業が終わった後、週2日じゃ足りないと思ったのか、毎日授業を受けたい、と学校長に伝えていたので、まだ本決まりではありませんが、もしかしたら毎日授業をすることになるかもしれません。週2日だと思ってのんびり構えていたので、もし毎日だとすると、のんびりする時間もなさそうです^^;嬉しい叫びですが。でも今までのんびりすぎる程のんびりした生活を送っていたので、体に無理がいかない程度に頑張ろうと思っています。
家から学校まで片道20分はかかるので、朝10時~12時までスペイン語のクラスを受け、家に20分以上かけて帰り(帰る時は登り道なのでけっこうかかります)、また5時~か、7時~(まだはっきりとは決まっていませんが)日本語の授業なので、また20分ほどかけて歩いて行きます。行き帰りがけっこうしんどいので、それだけが心配★でも、バスをうまく使って頑張ろうと思っています。
また日本語クラス状況をお知らせしたいと思います♪
blog.with2.net/link.php←ブログランキングへポチっとよろしくお願いします☆
初日☆
クラスに行ってみると、中学生くらいの女の子が二人。全く日本語の勉強の経験がない、ということで、一から始めることになりました。写真を見せるなどして日本の文化を紹介したり、漢字の成り立ちなどを話しながら日本語の特徴などを説明して、漢字、平仮名、片仮名を見せ発音した後、平仮名の「あ」~「こ」までを一通り書いて教えました。若いから吸収が早い☆また、挨拶も教えました。よくこっちで聞かれることの中に、挨拶をする時に手を合わせてお辞儀をするか、という質問があるんですが、やはり今日も聞かれました。挨拶ではご飯の時以外することはないよ、と教えました。アジアの映画を見て、そういう印象を持っているんだと思います。あと、「さようなら」と「こんにちは」は二人とも知っていました。「さようなら」は、ターミネーター(だったけな)の台詞「さよならベイビー」から覚えたようです。メディアの力はすごい。
また、今日一番大変だったことは、スペイン語で説明をする、ということ。彼女達は全く日本語が話せないので、全部スペイン語で説明をする必要があり、2時間、かなり頑張りました。途中助けてくれる場面もあったりして、教える、というよりは、お互いに勉強し合っている、という感じでした^^;マリアとマルタと言います。二人ともいい子達で、楽しく授業ができそうです^^
また、終わりがけに、もう一人カルロスという男の人がやってきて、その人も日本語の授業を受けたいということでした。少し話をすると、マドリッドで2年前に少し勉強したことがある、ということで、簡単な日本語を知っていて、平仮名も書くことができました。アニメで少し言葉を覚えた、とも言ってました。腕には、「あなたを壊さないことがあなたを強くする」という言葉の刺青が彫られてました。何かのマンガのフレーズのようです。その時、ちょっと意味がわからずあまり理解できなかったので^^;もしかしたら実際の刺青の言葉と違うかもしれませんが、そのようなことが書かれてありました。日本にかなり興味があると見た☆いろいろ楽しめそうです。ただ、レベルがちょっと違うので、授業をするのが難しそうですが、カルロスが、復習もしたいので、彼女たちのレベルに合わせて下さい、と言ってくれたので、そうしようかなと思っています。やはり基礎はしっかり教えておきたいし。
当初は、週2日の予定でした。すると授業が終わった後、週2日じゃ足りないと思ったのか、毎日授業を受けたい、と学校長に伝えていたので、まだ本決まりではありませんが、もしかしたら毎日授業をすることになるかもしれません。週2日だと思ってのんびり構えていたので、もし毎日だとすると、のんびりする時間もなさそうです^^;嬉しい叫びですが。でも今までのんびりすぎる程のんびりした生活を送っていたので、体に無理がいかない程度に頑張ろうと思っています。
家から学校まで片道20分はかかるので、朝10時~12時までスペイン語のクラスを受け、家に20分以上かけて帰り(帰る時は登り道なのでけっこうかかります)、また5時~か、7時~(まだはっきりとは決まっていませんが)日本語の授業なので、また20分ほどかけて歩いて行きます。行き帰りがけっこうしんどいので、それだけが心配★でも、バスをうまく使って頑張ろうと思っています。
また日本語クラス状況をお知らせしたいと思います♪
blog.with2.net/link.php←ブログランキングへポチっとよろしくお願いします☆
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 CecyCrerlyMon]
[09/05 Burluplipix]
[08/05 prainiBaisk]
[08/04 ripaspeds]
[06/01 まじょり]
最新記事
(05/27)
(05/24)
(05/18)
(05/16)
(05/11)
最新トラックバック
内容は関連していても、当方へのリンクのない記事からのトラックバックは削除することもありますので、よろしくお願いします。
プロフィール
HN:
guapa
性別:
女性
職業:
元教師 今は無職&主婦
趣味:
映画鑑賞
自己紹介:
2007年4月からスペインのグラナダに住み始めました。
みなさん、喫茶店teteria la orientalをよろしく☆
みなさん、喫茶店teteria la orientalをよろしく☆
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
カウンター
アクセス解析