夫が経営してる喫茶店の名前です。スペインのグラナダ、アルバイシンにあります。夫の母と叔母は『teteria』というものとその言葉自体を作り出した創始者です☆
ここでは、喫茶店やスペインでの暮らし等々、自由気ままに書いていこうと思っています♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月のことになりますが、スペインの結婚式に招待され、行って来ました。夫の友人の結婚式です。
挙式があり、披露宴があり、その後ダンスパーティーがありましたが、用事があったので披露宴の後すぐに帰りました。アルハンブラ宮殿の近くのCarmen de los Martiresという場所で行われました。19世紀に建てられた物で、庭や景色が素敵な場所です。私たちのお気に入りの場所の一つです。
挙式後、みんなでライスシャワーで新郎新婦を迎えましたが、お米がもったいなくて投げれませんでした^^;
披露宴が始まるまで、外でグラスを片手に、次々と運ばれてくるおつまみ(カナッペや揚げ物、チーズなど)を食べながら話をしていました。
披露宴は牛肉とサーモンをメインにしたコース料理でしたが、直前にたくさん食べてしまっていたので、あまりお腹に入りませんでした;残念;;
帰りに、ミニプレゼントをもらいました。女性用には、スカーフピンと香水瓶でした。スカーフピンは、意味があるようでした。(はっきりと覚えていませんが、独身の方が、ピンを逆さにして落ちなければ、結婚できる、みたいな感じだったと思います。うる覚えですが^^;)。男性用には、ちょっと高めのシルバーのキーホルダーでした。
とても素敵な結婚式でした。二人共、お幸せに☆
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします☆
挙式があり、披露宴があり、その後ダンスパーティーがありましたが、用事があったので披露宴の後すぐに帰りました。アルハンブラ宮殿の近くのCarmen de los Martiresという場所で行われました。19世紀に建てられた物で、庭や景色が素敵な場所です。私たちのお気に入りの場所の一つです。
挙式後、みんなでライスシャワーで新郎新婦を迎えましたが、お米がもったいなくて投げれませんでした^^;
披露宴が始まるまで、外でグラスを片手に、次々と運ばれてくるおつまみ(カナッペや揚げ物、チーズなど)を食べながら話をしていました。
披露宴は牛肉とサーモンをメインにしたコース料理でしたが、直前にたくさん食べてしまっていたので、あまりお腹に入りませんでした;残念;;
帰りに、ミニプレゼントをもらいました。女性用には、スカーフピンと香水瓶でした。スカーフピンは、意味があるようでした。(はっきりと覚えていませんが、独身の方が、ピンを逆さにして落ちなければ、結婚できる、みたいな感じだったと思います。うる覚えですが^^;)。男性用には、ちょっと高めのシルバーのキーホルダーでした。
とても素敵な結婚式でした。二人共、お幸せに☆
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします☆
PR
先日お知らせした、日本の募金活動@語学学校、ですが.…大大大成功!でした。
開始直後にまず、食べ物コーナーに人が殺到し、対応に追われ、みんないっぱいいっぱいでした。さすが、人気コーナー。この食べ物コーナーには、お寿司~すき焼き、エビマヨ、たこわさ、ツナなど~、おにぎり~さけマヨ、こんぶ~、ドラ焼き~チョコレート、あんこの二種類~、抹茶ロールケーキ(私製作)がずらっと並び、みんなの目がキラキラと輝いていました(私を含めて)。
それから、日本の小物コーナーにも人が集まり、そこもあっという間に、用意していたほとんどの物が姿を消しました。私もじっくり見たかったけど、気づいた時にはもうほとんど何も残ってなかった^^;残念。
また、「平和」「日本」「愛」などの漢字を千代紙などで飾った物も素敵で、私も2枚買いました。あとは、自分の名前をカタカナで書いてもらうコーナーにも人がたくさん集まり、用意していた60枚の台紙がなくなってしまうほどで、私の生徒と(日本語の生徒も応援に来てくれていたので)一緒に台紙作りを手伝いました。
生徒はとても楽しそうで、友達も何人かできたようです。いい日本語の勉強になったかな。
あとは、日本語教室コーナーと折り紙コーナーがあって、自分の名前が書けるようになることや、簡単な自己紹介ができるようになる、また、何か一つでも折れるようになることを目標に、みんな頑張っていました。
合計募金額ですが、2時間で、約450ユーロ(約52000円/5月19日現在)の募金を集めることができました。素晴らしい!日本赤十字へと送る予定になっています。みなさん、お疲れ様でした!そして、協力してくれた語学学校のみなさん、心より感謝しています。また、グラナダボランティアグループ『紙飛行機』のみなさん、今回で一応ボランティア活動のくぎりをつけるということで、本当にお疲れ様でした。大変だったと思います。でも、得たものも多いのではないでしょうか。みなさんのこれからの更なるご活躍を期待しています。ありがとうございました!
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします☆
開始直後にまず、食べ物コーナーに人が殺到し、対応に追われ、みんないっぱいいっぱいでした。さすが、人気コーナー。この食べ物コーナーには、お寿司~すき焼き、エビマヨ、たこわさ、ツナなど~、おにぎり~さけマヨ、こんぶ~、ドラ焼き~チョコレート、あんこの二種類~、抹茶ロールケーキ(私製作)がずらっと並び、みんなの目がキラキラと輝いていました(私を含めて)。
それから、日本の小物コーナーにも人が集まり、そこもあっという間に、用意していたほとんどの物が姿を消しました。私もじっくり見たかったけど、気づいた時にはもうほとんど何も残ってなかった^^;残念。
また、「平和」「日本」「愛」などの漢字を千代紙などで飾った物も素敵で、私も2枚買いました。あとは、自分の名前をカタカナで書いてもらうコーナーにも人がたくさん集まり、用意していた60枚の台紙がなくなってしまうほどで、私の生徒と(日本語の生徒も応援に来てくれていたので)一緒に台紙作りを手伝いました。
生徒はとても楽しそうで、友達も何人かできたようです。いい日本語の勉強になったかな。
あとは、日本語教室コーナーと折り紙コーナーがあって、自分の名前が書けるようになることや、簡単な自己紹介ができるようになる、また、何か一つでも折れるようになることを目標に、みんな頑張っていました。
合計募金額ですが、2時間で、約450ユーロ(約52000円/5月19日現在)の募金を集めることができました。素晴らしい!日本赤十字へと送る予定になっています。みなさん、お疲れ様でした!そして、協力してくれた語学学校のみなさん、心より感謝しています。また、グラナダボランティアグループ『紙飛行機』のみなさん、今回で一応ボランティア活動のくぎりをつけるということで、本当にお疲れ様でした。大変だったと思います。でも、得たものも多いのではないでしょうか。みなさんのこれからの更なるご活躍を期待しています。ありがとうございました!
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします☆
あれ以来ずっと、地道にテテリアで募金活動を続けていますが、2週間ほど前に、私が通っている語学学校でも同じように募金活動を始めました。
またそれをきっかけに、人と人とがつながって、語学学校のエントランスホールを使って、一日だけ(と言っても2時間ほどですが)募金活動をさせてもらえることになりました。日本人学生のボランティアグループ『紙飛行機』のメンバーや、学校関係や日本食関係の日本人の方々と協力し、話を進めていっています。エントランスホールなので、小規模なものになるとは思いますが、ぜひ成功させたいと考えています。また詳しいことが決まったら、連絡させていただきます☆
それから、明日、グラナダ在住の日本人ミュージシャンの方々が主催のコンサートがあります。義援金の為のフラメンココンサートです。テテリアや、知り合いの店やバーなどにお願いして、ポスターを貼らせてもらいました。チケットも、知り合いに声をかけまくり、何枚か売ることができました。このポスターも人気があって、みんな、終わった後ぜひほしい、って言ってました♪私もほしい☆できるだけたくさんの人に、この素晴らしいコンサートを見てほしいと思っています。満員状態になりますように☆
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします。
またそれをきっかけに、人と人とがつながって、語学学校のエントランスホールを使って、一日だけ(と言っても2時間ほどですが)募金活動をさせてもらえることになりました。日本人学生のボランティアグループ『紙飛行機』のメンバーや、学校関係や日本食関係の日本人の方々と協力し、話を進めていっています。エントランスホールなので、小規模なものになるとは思いますが、ぜひ成功させたいと考えています。また詳しいことが決まったら、連絡させていただきます☆
それから、明日、グラナダ在住の日本人ミュージシャンの方々が主催のコンサートがあります。義援金の為のフラメンココンサートです。テテリアや、知り合いの店やバーなどにお願いして、ポスターを貼らせてもらいました。チケットも、知り合いに声をかけまくり、何枚か売ることができました。このポスターも人気があって、みんな、終わった後ぜひほしい、って言ってました♪私もほしい☆できるだけたくさんの人に、この素晴らしいコンサートを見てほしいと思っています。満員状態になりますように☆
←ブログランキングに一日一ポチよろしくお願いします。
日本語の授業で、生徒と一緒に鶴を折りました。今回の地震のことを話した後(みんなひどく心を痛めていました)、千羽鶴についても説明をし、日本の習慣の一つを知ることができて嬉しそうでした。でもさすがに、千羽も折ることには驚いたようで、千羽折るのは大変だから、千羽鶴はどこかで買うことができないの?と質問してきた子もいました^^;なので、気持ちを込めて自分で折ることに意義がある、という話もしました。(実際は、千羽鶴を売っている店もあるようですが;)。今日の授業(別の生徒達)でも、一緒に千羽鶴を折って日本についていろいろ話をしたいと思います。
今回の地震・津波に関して、鶴を折って写真を撮ってそのHPに載せて、被災地の方に応援メッセージを送りましょう、というプロジェクトを推進されている日本人の方もいるようで、義援金情報と共に、そのHPについても話をしました。授業の一環として、もう鶴も折ったし(コピー紙で安く問題なく折れます)、後は写真を送るだけなので、興味深そうに聞いていました。はっきりとしたことはわかりませんが、主にスペイン語圏の人達が対象なのかな。私が折った鶴も一緒に生徒に渡しておきました。このプロジェクトについては、賛否両論もあるようですが、それぞれにできることを少しずつでもいいのでしていければいいのかなと思います。ただ、どういう形であれ、現時点で優先されるべき募金活動へとつなげる必要はあると思いますが。
日本語の生徒を中心に、みんな日本の状況を心配してくれています。そこで、うちの学校に何らかの形で寄付活動をさせてもらうように頼んでみました。グラナダの日本支援のボランティア団体の人達とも連絡をとって、話を進めていきたいと思います。
テテリアでの募金活動も今考えているところですが、その為に必要な折鶴をいくつか折ってみました。家事の合間に折ってみましたが、不器用なので(しかも、折り紙用紙より少しだけ硬いので)、鶴の首の部分とか、不器用丸出しの結果に。。;写真は、私が折った鶴の一部です。200羽ほど折りましたが、更に募金が集まることを願って、まだまだ折り続けたいと思います。またテテリアでの活動についての詳細はブログでお知らせしますね。今は、日本赤十字の方と連絡と取り合っているところです。私達にできることは限られており、本当に微力ではありますが、少しでも役に立てれば、と思っています。
今回の地震・津波に関して、鶴を折って写真を撮ってそのHPに載せて、被災地の方に応援メッセージを送りましょう、というプロジェクトを推進されている日本人の方もいるようで、義援金情報と共に、そのHPについても話をしました。授業の一環として、もう鶴も折ったし(コピー紙で安く問題なく折れます)、後は写真を送るだけなので、興味深そうに聞いていました。はっきりとしたことはわかりませんが、主にスペイン語圏の人達が対象なのかな。私が折った鶴も一緒に生徒に渡しておきました。このプロジェクトについては、賛否両論もあるようですが、それぞれにできることを少しずつでもいいのでしていければいいのかなと思います。ただ、どういう形であれ、現時点で優先されるべき募金活動へとつなげる必要はあると思いますが。
日本語の生徒を中心に、みんな日本の状況を心配してくれています。そこで、うちの学校に何らかの形で寄付活動をさせてもらうように頼んでみました。グラナダの日本支援のボランティア団体の人達とも連絡をとって、話を進めていきたいと思います。
テテリアでの募金活動も今考えているところですが、その為に必要な折鶴をいくつか折ってみました。家事の合間に折ってみましたが、不器用なので(しかも、折り紙用紙より少しだけ硬いので)、鶴の首の部分とか、不器用丸出しの結果に。。;写真は、私が折った鶴の一部です。200羽ほど折りましたが、更に募金が集まることを願って、まだまだ折り続けたいと思います。またテテリアでの活動についての詳細はブログでお知らせしますね。今は、日本赤十字の方と連絡と取り合っているところです。私達にできることは限られており、本当に微力ではありますが、少しでも役に立てれば、と思っています。
先週の金曜日、義妹の結婚式がありました。(義妹には本当に申し訳ないんですが)頭の中は日本の状況のことでいっぱいで、ずっと気になっていましたが、なるべくその時だけは考えないように努力し、笑顔で義妹の新しいスタートを祝いました。本当に、とても素敵な結婚式でした。その後、ちょっとした披露宴はしましたが、本格的なものは、もう少し暖かくなってから、の予定です。早くドレス姿が見たいです^^きれいなんだろうなぁ。
そして、そのプチ披露宴の最中、参列者の女性が一人私の方へ近寄ってきて、日本の状況について尋ねた後、その方の子供の話をしてくれました。
彼女の子供、5歳になる男の子は、毎日スペインの報道で映される日本の映像を見て、とてもショックを受けているようです。津波の凄まじい映像は、5歳の子の心を痛めていました。そして、私を見るとすぐに、「ママ、あの人は日本人?大丈夫なの?家族は?」と心配して聞いてきたみたいです。
その話をしてくれた後、お母さんがその子を呼ぶと、その男の子は私の方にやってきて、手に持っていたきれいな花を一輪、私にくれました。とても真剣な顔でした。私は、その小さな子を安心させようと、「大丈夫だよーー!」と元気に振舞ってみました。すると、その子の顔に笑顔が戻り、安心した様子で友達と走って行きました。なんてかわいらしい☆
スペインのテレビでは、地震や町を襲う津波の映像のみならず、ご遺体の映像までも流していて、連日かなり大きく取り上げられていたので、5歳の子の心は、大きなショックで傷ついていたようです。被災地では、小さな子供達が抱えきれないほどのショックと悲しみと共に今の状況を耐えているんだと思います。微力ながら少しでも力になれれば、と思っています。
そして、そのプチ披露宴の最中、参列者の女性が一人私の方へ近寄ってきて、日本の状況について尋ねた後、その方の子供の話をしてくれました。
彼女の子供、5歳になる男の子は、毎日スペインの報道で映される日本の映像を見て、とてもショックを受けているようです。津波の凄まじい映像は、5歳の子の心を痛めていました。そして、私を見るとすぐに、「ママ、あの人は日本人?大丈夫なの?家族は?」と心配して聞いてきたみたいです。
その話をしてくれた後、お母さんがその子を呼ぶと、その男の子は私の方にやってきて、手に持っていたきれいな花を一輪、私にくれました。とても真剣な顔でした。私は、その小さな子を安心させようと、「大丈夫だよーー!」と元気に振舞ってみました。すると、その子の顔に笑顔が戻り、安心した様子で友達と走って行きました。なんてかわいらしい☆
スペインのテレビでは、地震や町を襲う津波の映像のみならず、ご遺体の映像までも流していて、連日かなり大きく取り上げられていたので、5歳の子の心は、大きなショックで傷ついていたようです。被災地では、小さな子供達が抱えきれないほどのショックと悲しみと共に今の状況を耐えているんだと思います。微力ながら少しでも力になれれば、と思っています。
次のページ
>>
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/08 CecyCrerlyMon]
[09/05 Burluplipix]
[08/05 prainiBaisk]
[08/04 ripaspeds]
[06/01 まじょり]
最新記事
(05/27)
(05/24)
(05/18)
(05/16)
(05/11)
最新トラックバック
内容は関連していても、当方へのリンクのない記事からのトラックバックは削除することもありますので、よろしくお願いします。
プロフィール
HN:
guapa
性別:
女性
職業:
元教師 今は無職&主婦
趣味:
映画鑑賞
自己紹介:
2007年4月からスペインのグラナダに住み始めました。
みなさん、喫茶店teteria la orientalをよろしく☆
みなさん、喫茶店teteria la orientalをよろしく☆
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
リンク
カウンター
アクセス解析